平成29年度第2回善意の塗装ボランティア
【平成29年度第2回善意の塗装ボランティア】
平成29年12月17日(日)(通称)みどり公園(上京区中立売小川南東角)にて、平成29年度第2回善意の塗装ボランティアを行いました。
今回は京都青年中央会の方でお世話になっております、京都府中小企業団体中央会企画調整課、片岡様よりお話をいただきました。地域の方が協力して管理されている公園の遊具の塗替えをお手伝いさせていただきました。








地域の方々と一緒に遊具の塗替えをさせていただくのは初めてで、何かと反省点も多かったのですが、色々と得るものの多い、次の機会に生かせる貴重な経験をさせていただきました。
今回はやや急な企画であったため、こだま会からは3人の参加でしたが、地域から大変多くのご参加をいただき、1日で塗り替えることができました。気温が低く、乾燥が気になるところではありましたが、なんとか天気ももってくれてホッとしました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!
平成29年12月17日(日)(通称)みどり公園(上京区中立売小川南東角)にて、平成29年度第2回善意の塗装ボランティアを行いました。
今回は京都青年中央会の方でお世話になっております、京都府中小企業団体中央会企画調整課、片岡様よりお話をいただきました。地域の方が協力して管理されている公園の遊具の塗替えをお手伝いさせていただきました。








地域の方々と一緒に遊具の塗替えをさせていただくのは初めてで、何かと反省点も多かったのですが、色々と得るものの多い、次の機会に生かせる貴重な経験をさせていただきました。
今回はやや急な企画であったため、こだま会からは3人の参加でしたが、地域から大変多くのご参加をいただき、1日で塗り替えることができました。気温が低く、乾燥が気になるところではありましたが、なんとか天気ももってくれてホッとしました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!
平成28年度第3回勉強会
【平成28年度第3回勉強会】
平成29年3月2日(木)塗料会館2階にて、平成28年度第3回勉強会を下記の通り開催しました。
講師:ターナー色彩株式会社 取締役 本社事業部長 大曽康夫様
本社営業部 塗料課 切明早紀様
内容:DIY塗料 アイアンペイント・アンティークワックスの塗装体験
DIY塗料に強みを持つターナー色彩さんにお越しいただきました。
塩ビパイプにアイアンペイントを2色使い、スポンジでエイジング塗装するという、なかなか普段やり慣れない体験をさせていただきました。
さあやるぞ!と意気込んだものの、それらしく見せるにはけっこう難しいですね・・・
コツは厚付けしないように少量ずつ塗料を取って、ポンポンと押さえる感じ。塗るのではなく押さえる感じ。
みんな夢中になり、無言で塩ビパイプをポンポンするという光景。



ターナーさんの製品では他にも、ミルクペイントやマグネットペイント、チョークボードペイントなど面白い製品がたくさんあるので、個人的に色々試してみたくなりました。
DIYやセルフリノベーションなどがメディアで取り上げられ、ユーザーさんが直接塗料を購入して使用される機会が増えています。
こだま会でも、実際に塗料に触れ、塗装体験等を通じながら知識と経験を深めていくことが大事だと感じました。
記事 作屋篤史
平成29年3月2日(木)塗料会館2階にて、平成28年度第3回勉強会を下記の通り開催しました。
講師:ターナー色彩株式会社 取締役 本社事業部長 大曽康夫様
本社営業部 塗料課 切明早紀様
内容:DIY塗料 アイアンペイント・アンティークワックスの塗装体験
DIY塗料に強みを持つターナー色彩さんにお越しいただきました。
塩ビパイプにアイアンペイントを2色使い、スポンジでエイジング塗装するという、なかなか普段やり慣れない体験をさせていただきました。
さあやるぞ!と意気込んだものの、それらしく見せるにはけっこう難しいですね・・・
コツは厚付けしないように少量ずつ塗料を取って、ポンポンと押さえる感じ。塗るのではなく押さえる感じ。
みんな夢中になり、無言で塩ビパイプをポンポンするという光景。



ターナーさんの製品では他にも、ミルクペイントやマグネットペイント、チョークボードペイントなど面白い製品がたくさんあるので、個人的に色々試してみたくなりました。
DIYやセルフリノベーションなどがメディアで取り上げられ、ユーザーさんが直接塗料を購入して使用される機会が増えています。
こだま会でも、実際に塗料に触れ、塗装体験等を通じながら知識と経験を深めていくことが大事だと感じました。
記事 作屋篤史